素直な心で仕事します。株式会社町田硝子店

修理事例

賃貸改修工事をしました

賃貸物件の退去後の空室の改修工事をしました。

浴室ドアは既存品がないのでカバー工法工事で新しいものに取替ました。

窓のアルミとガラスの間を抑えているゴム=ビートの交換の依頼があったのですが、現行品でこちらのサッシと互換性のあるビートが純正メーカーでも手配できませんでした。

そのため、今回はシール施工になりました。

シールでも使用にあたっては特に問題はありません。

ただ1つデメリットなのが、ガラス修理が発生した時にビートは既存を再利用して修理できますが、シールは都度打ち直しとなるため、その分修理コストが高くなります。

ビート仕様だったものはビートで施工するのが理想ですが、同一メーカーでもサッシの種類や年代、サッシが木造用かビル用かでもビートの種類がバラバラです。手に入らない場合もあります。
そのような場合は今回のようにシールで対応しております。

 

<施工前>

<施工後>

<窓施工後>